Quantcast
Channel: ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))
Browsing all 3123 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

久しぶりにドクターイエロー

(コメント欄は閉じています。) 引越しした後の仮住まいが、三河安城駅に割合近いところにあるので、久しぶりに新幹線三河安城駅のホームでドクターイエローを見ることにした。 狙うのは「こだま運行」のもので、これなら三河安城駅に停車するので、間近に見ることが出来、ゆっくりと撮影もできる。 先ずは四月一日の月 ↓ 明るいうちに撮ったもので、月齢10.6。 四月二日は曇り空で ↓...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

春の花を見ながら三河安城駅から戻る

(コメント欄は閉じています。) 三河安城駅のホームでドクターイエローを久しぶりに見たので、一つの安堵を得て、家路につく。 駅に来るときには気が急いていたので、線路際の草花には拘ることなく歩いて来たが、帰路は時間の制限がないので、よく見ながら戻ることにした。 サトザクラ ↓ 最近あまり見ていなかったが、道際で小さい木のものを見つけた。 散っている桜 ↓...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

期日前投票(愛知県議選) 

(コメント欄は閉じています。) 仮住まいの家にやうつりしてから一か月経った。6~7か月だけの仮住まいなので住所は変えずに過ごしている。 ちょうどこの時期に愛知県議会議員の選挙があり、それは九日が投票日である。 そこで早速期日前に投票を済ませてきた。正直なことを言うと、自分の中では県会議員の選挙は一番関心が低いのであるが、県民の務めとして投票だけはやっておくことにした。 投票を済ませた証 ↓...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

春は酣(たけなわ)

(コメント欄は閉じています。) ”たけなわ(酣)”という言葉の意味には「真っ盛り」という意味と、「盛りを過ぎてやや下り坂」という二通りの使い方があるようだが、今回は「春が真っ盛り」の頃・・・・と言う意味を込めて使っている。 実際にこの季節は、いろいろな草木の花が咲いて来ていて、杉の花粉から、ヒノキの花粉の飛散に変わっていて確かに春のど真ん中にいる実感がある。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新学年・新学期が動き出す。

小生の住む街では小・中学校の入学式・始業式が4月7日に行われたようですが、生憎の雨天だったようで、気の毒なことでした。 週が明けて10日の月曜日から本格的な学校の始まりとなるのではないでしょうか。 やや寒い中ですが、それを除けば上々の滑り出しではないかと感じています。 昨日大恩あるお方のお葬式があって、改めて時の移り変わりをしみじみと感じたものでした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

4/10日~15日まで 春は長けて

(コメント欄は閉じています。) 春が長けて、すぐそこに「初夏」が来ている感があります。 つい先日友人からタケノコが出てきたというお知らせを頂きました。従来ですとGWの頃にタケノコ掘りに出掛けていましたが、去年は4月21日で随分早いと思いましたが、今年はそれよりももっと早まり、4月10日のことでした。 季節がどんどん早まって来るこの傾向はこれから後も進むのでしょうか?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4/15日 安城市立二本木小学校のヒトツバタゴ(なんじゃもんじゃ)

(コメント欄は閉じています。) 4月10日を過ぎたころから、早くもヒトツバタゴ(なんじゃもんじゃ)に花の気配がしていて、その経過に注意していました。 14日は一日中雨でしたが、雨がやっと上がった翌15日に近くの安城市立二本木小学校に行ってみると、校庭の南側隅で、ヒトツバタゴの花が咲き始めていました。 二本木小のヒトツバタゴ ↓ ↓ ↓...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

自分たちが作ってきたものですが・・・・・・・ 本当に大丈夫?

気掛かりなことが大分積み重なってきています。 勿論私たちの世代が長きにわたりこの国を成してきたこと、そのことに対して世代的に責任を負うべきことは十分承知しているつもりです。 しかし、それにしても随分国の進み方が横道にそれることが多くなったようにも感じます。 一つ、少子高齢化の社会構造 一つ、第一次産業の弱体化 一つ、企業の正規雇用の回避 一つ、近隣諸国との不仲...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

エビネ、アスパラガス、アマドコロ、ヒトツバタゴなどの花

(コメント欄は閉じています。) この記事では過去に見た花などを再掲・再再掲させているが、写真そのものはすべて最新のものであり、そのフレッシュなところを感じていただければ幸いである。 菜の花 ↓ 抜き残しておいた小松菜であるが、今が花ざかりとなっている。 エビネ ↓ ↓ ↓ 今年は花の直前に移植するという荒業を蒙ってしまったが、花は野趣ある姿を魅せてくれた。 ヒメシャラ ↓...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ほぼ初夏の様相 立夏まではまだ少しだけ日にちがありますが・・・・

(コメント欄は閉じています。) 暦上の立春・雨水・啓蟄・春分・清明・穀雨まで、六つの節気が入るのが「春」で、今年の場合は2月4日から5月5日までとなっている。 しかし、この「春」の範囲はあくまでも暦上のことで、実際には今年のように(4月20日に穀雨が始まったばかりなのに)、5月6日の立夏を待たずに、各地ですでに初夏の様相を呈してきている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

杉・ヒノキの花粉とお別れ・・・過ごしやすい季節の到来

(コメント欄は閉じています。) やっとスギ・ヒノキの花粉から解放されて初夏の候を満喫できることになりそうだ。 23日の午前中に地鎮祭を済ませてから、小一時間程付近を歩き回ったが、吹く風は暑くなく、寒くもなく、心地よいものだった。 これまでならマスク着用して歩く所であるが、今ならコロナも花粉もマスク着用には及ばないということになっているので、久しぶりに顔を晒して大手を振って歩くことが出来た。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

GW(ゴールデンウィーク)に入る。

(コメント欄は閉じています。) GWに入り、初日の今日は西の方から天気が崩れてくる様で、三河地方でも怪しげな空模様になって来るようだ。 それでもこのあと、ひと雨来て、それが上がれば、GWらしい好天気が二、三日は続くようで、旅行には好都合なのではないだろうか。 ところで、コロナの制限が取り払われて行動の自由性が増してきているが、ウィルス蔓延の方は大丈夫なのだろうか?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

”初夏”の花たち  

今更ながら「今年は季節の移り方が早い」・・・・と感じていますが、今年の「立夏」は5月6日で、すぐそこに来ています。 これによって暦上の夏に入るわけですが、今年はどんな夏になるのでしょうか。暑いのか? 長いのか?・・・気掛かりです。 つい先日、右膝の関節あたりに痛みが来ていて、現在まともに歩くことが出来ないでいます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

GW真っ最中 月がどんどん丸くなっている。

(コメント欄は閉じています。) GWが九連休の場合はこの日がちょうど折り返し点になるようで、NHKのTVなどでは、これ以降はGWの後半戦としているようであるが、カレンダー通りの休みの場合は精々5連休であるから、今日GWが始まったばかりという人たちも多いことだろう。 しかし、小生たちが社会人になったばかり(今から50何年か前)の頃は、3連休がとても珍しくてありがたかったものだった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

デンパークで見た”初夏”の花模様(上)

(コメント欄は閉じています。) 5月3日に山の神様とデンパーク(正式名称は:安城産業文化公園デンパーク)に今どき咲いている花模様を見に行ってきた。 前回は3月29日の訪問だったので、それから一か月以上経っているので花の様子はだいぶ違っていた。 東入口から入場 ↓...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

デンパークで出逢った花たち(中)

(コメント欄は閉じています。) 今日から暦の上の「立夏」になる。 今晩は立待月で、夜八時ごろの月は月齢16.3ではあるが満月となっているので「真ん丸」に見える筈であるが、天気はどうであろうか? 雨が三日続くとの予報が出ていたが、月見にとっては残念な夜空となってしまいそうだ。 そこで、この記事の始めに昨晩(5/5日)見た十六夜の月を見ていただく。 十六夜の月 ↓ ↓...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

デンパークで見た花(下:シリーズ最終記事)

(コメント欄は閉じています。) GWの最終日となった。勤め人達は明日から始まる日常に心引き締まる思いを抱いていることであろう。 休んで英気を養った後は、いよいよ働く日本の再始動となるが、どうか滞りなくスムーズに動き出してほしい。 デンパークのシリーズはこれで3記事目となり、最終回になる。...

View Article


風薫る五月

季節は今「風薫る五月」の真っただ中にあると言えると思います。. ところが、昨晩からPC画面の右下隅に某社のセキュリティ広告が現れるようになり、これの削除(または表示禁止)措置に手間取り、これが未だに解決していません。 どうやらこの広告はポップアップメニューではなくて、かなり巧妙な割込み広告のようで、現在使用しているMicrosoft...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

風薫る五月

大変過ごしやすい季節になってきました。 季節が進んできたことによって、付近を歩いても、草木の花はあらかた勝負がついたようで、目新しい花模様は少なくなり、カメラを持って外を歩いても写す機会がぐんと減ってしまいました。 そんな中ですが、見かけた少ない花で一記事送り出します。 拙庭の芍薬(二種類) ↓ ↓ 芍薬の花ももう終盤になってきました。 ナデシコ(紅白) ↓ ↓ この草は強いですね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

草を褥に 木の根を枕 花と恋して 九十年  牧野富太郎

牧野富太郎先生のTV特集で、NHKの女性アナは上掲句の「九十年」のところを「きゅうじゅうねん」と発音していましたが、これを都都逸と見る小生は七・七・七・五の最後尾になるので、ここはやはり「くじゅうねん」と読むのが収まり良いかと思いました。 朝ドラマ「らんまん」の中では実在した人物名を変えて作り込んで、なおかつ創作を交えてありますので、ややこしいことです。 そこで、Microsoft...

View Article
Browsing all 3123 articles
Browse latest View live