小生の住む街では小・中学校の入学式・始業式が4月7日に行われたようですが、生憎の雨天だったようで、気の毒なことでした。
週が明けて10日の月曜日から本格的な学校の始まりとなるのではないでしょうか。
やや寒い中ですが、それを除けば上々の滑り出しではないかと感じています。
昨日大恩あるお方のお葬式があって、改めて時の移り変わりをしみじみと感じたものでした。
そのお方は小生たち馬鹿夫婦のお仲人でもあり、随分お世話になった方でしたが、94歳の天寿を全うされたのでした。
喪主の希望もあって、小人数でしめやかに行われた葬儀は心に残るものになりました。
さて、私ことですが、家を建て替えするにあたり、仮住まいにやうつりしてアパートでの間借生活なんですが、その家は今まで住んでいたところと直線距離にすると700メートルほどしか離れていませんので、二つの家の間をちょくちょく往復して、現在解体中の家の進捗度合いなどを確認して過ごしている次第です。
七日の立待月 ↓
![]()
雨がやっと上がり、夜になって月が顔を出してくれました。月齢16.8。
ダッチアイリス ↓
![]()
ダッチアイリスが咲きだしました。早速お墓のお供え花となります。
菜の花 ↓
![]()
庭で作っていた小松菜の取り残しの株に花が咲き出しました。
解体中 ↓
![]()
もと住んでいた家屋はほぼ全壊して、今は土台を残すだけになっています。
八日は居待月 ↓
![]()
家の中にいて月の昇るのを待っていました。まさしく居待ちしていたのです。 出てきたときは赤みを帯びています。月齢17.8。
クルメツツジ ↓
![]()
挿し木で増やした生け垣のツツジです。一列に並んで咲き揃うのは今週中だと思います。
日本サクラソウ ↓
![]()
![]()
つい先日は若芽の葉っぱだけ見ていましたが、いつの間にか花茎も伸びてきています。日を置かずに咲き出すようです。
オキナグサ(花後) ↓
![]()
![]()
今年は気ぜわしくてオキナグサの採種と播種をやり切れないように思いますから。この髭もじゃの種が地面に飛んで、落種したところで自然発芽して増殖してくれることを期待しておくことにします。 オキナグサは今年40輪ほど花を魅せて呉れました。
九日の寝待月 ↓
![]()
家人が床に就いたあと、愛知県議会議員選挙の投票結果を見ながら寝ないで、(本当は月の出るのを待って)この月を撮りました。
つぎは寝るのが遅くなるので、夜空の月を撮るのはやめて、朝空に残るものを撮って行くことにします。
週が明けて10日の月曜日から本格的な学校の始まりとなるのではないでしょうか。
やや寒い中ですが、それを除けば上々の滑り出しではないかと感じています。
昨日大恩あるお方のお葬式があって、改めて時の移り変わりをしみじみと感じたものでした。
そのお方は小生たち馬鹿夫婦のお仲人でもあり、随分お世話になった方でしたが、94歳の天寿を全うされたのでした。
喪主の希望もあって、小人数でしめやかに行われた葬儀は心に残るものになりました。
さて、私ことですが、家を建て替えするにあたり、仮住まいにやうつりしてアパートでの間借生活なんですが、その家は今まで住んでいたところと直線距離にすると700メートルほどしか離れていませんので、二つの家の間をちょくちょく往復して、現在解体中の家の進捗度合いなどを確認して過ごしている次第です。
七日の立待月 ↓

雨がやっと上がり、夜になって月が顔を出してくれました。月齢16.8。
ダッチアイリス ↓

ダッチアイリスが咲きだしました。早速お墓のお供え花となります。
菜の花 ↓

庭で作っていた小松菜の取り残しの株に花が咲き出しました。
解体中 ↓

もと住んでいた家屋はほぼ全壊して、今は土台を残すだけになっています。
八日は居待月 ↓

家の中にいて月の昇るのを待っていました。まさしく居待ちしていたのです。 出てきたときは赤みを帯びています。月齢17.8。
クルメツツジ ↓

挿し木で増やした生け垣のツツジです。一列に並んで咲き揃うのは今週中だと思います。
日本サクラソウ ↓


つい先日は若芽の葉っぱだけ見ていましたが、いつの間にか花茎も伸びてきています。日を置かずに咲き出すようです。
オキナグサ(花後) ↓


今年は気ぜわしくてオキナグサの採種と播種をやり切れないように思いますから。この髭もじゃの種が地面に飛んで、落種したところで自然発芽して増殖してくれることを期待しておくことにします。 オキナグサは今年40輪ほど花を魅せて呉れました。
九日の寝待月 ↓

家人が床に就いたあと、愛知県議会議員選挙の投票結果を見ながら寝ないで、(本当は月の出るのを待って)この月を撮りました。
つぎは寝るのが遅くなるので、夜空の月を撮るのはやめて、朝空に残るものを撮って行くことにします。