(コメント欄は閉じています。)
5月3日に山の神様とデンパーク(正式名称は:安城産業文化公園デンパーク)に今どき咲いている花模様を見に行ってきた。
前回は3月29日の訪問だったので、それから一か月以上経っているので花の様子はだいぶ違っていた。
東入口から入場 ↓
![]()
開園の時間よりも早く着いたので、門があくまで待っていた。この日は「行楽日和」という言葉がぴったりくるような、暑くなく、寒くもない誠に過ごしやすい日であった。
ユリノキ ↓
![]()
別名ハンテンボクとも言うが、この木は園内の道路側に何本か植えられていて、花を見せてくれていた。
出店 ↓
![]()
園内の通路に出店が並んでいた。GWの人出を当て込んだものと思う。
ベニスモモ ↓
![]()
ベニスモモには小さな実が付いていた。
テイカカズラか? ↓
![]()
石垣の上で白い花をつけていたのはテイカカズラの一種か?
ヒメウツギ ↓
![]()
園内の道傍をヒメウツギの清楚な花が飾っていた。
紫蘭(白花) ↓
![]()
シロバナシランとも白蘭という言うそうだ。
カシワバアジサイ ↓
![]()
まだ蕾。
アメリカイワナンテン ↓
![]()
この植物にとって一番良い季節のようで、花をたくさんつけている。
白花のフジ ↓
![]()
石垣に付けられた藤は壮観であった。
アメリカザイフリボク ↓
![]()
これの甘い実はジューンベリーと言われるが、食べられるまでにもう少し日にちが掛かりそうだ。
3日の月 ↓
![]()
空が明るいうちに撮ったもの。月齢は13.2。
4日の月 ↓
![]()
十五夜の月であるが、月齢は14.3。 左下部分がやや物足りなく感じられる。
金星 ↓
![]()
三脚を使わずに思い付きで撮っているので、少しブレた。
5月3日に山の神様とデンパーク(正式名称は:安城産業文化公園デンパーク)に今どき咲いている花模様を見に行ってきた。
前回は3月29日の訪問だったので、それから一か月以上経っているので花の様子はだいぶ違っていた。
東入口から入場 ↓

開園の時間よりも早く着いたので、門があくまで待っていた。この日は「行楽日和」という言葉がぴったりくるような、暑くなく、寒くもない誠に過ごしやすい日であった。
ユリノキ ↓

別名ハンテンボクとも言うが、この木は園内の道路側に何本か植えられていて、花を見せてくれていた。
出店 ↓

園内の通路に出店が並んでいた。GWの人出を当て込んだものと思う。
ベニスモモ ↓

ベニスモモには小さな実が付いていた。
テイカカズラか? ↓

石垣の上で白い花をつけていたのはテイカカズラの一種か?
ヒメウツギ ↓

園内の道傍をヒメウツギの清楚な花が飾っていた。
紫蘭(白花) ↓

シロバナシランとも白蘭という言うそうだ。
カシワバアジサイ ↓

まだ蕾。
アメリカイワナンテン ↓

この植物にとって一番良い季節のようで、花をたくさんつけている。
白花のフジ ↓

石垣に付けられた藤は壮観であった。
アメリカザイフリボク ↓

これの甘い実はジューンベリーと言われるが、食べられるまでにもう少し日にちが掛かりそうだ。
3日の月 ↓

空が明るいうちに撮ったもの。月齢は13.2。
4日の月 ↓

十五夜の月であるが、月齢は14.3。 左下部分がやや物足りなく感じられる。
金星 ↓

三脚を使わずに思い付きで撮っているので、少しブレた。