Quantcast
Channel: ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3125

”初夏”の花たち  

$
0
0
今更ながら「今年は季節の移り方が早い」・・・・と感じていますが、今年の「立夏」は5月6日で、すぐそこに来ています。
これによって暦上の夏に入るわけですが、今年はどんな夏になるのでしょうか。暑いのか? 長いのか?・・・気掛かりです。

つい先日、右膝の関節あたりに痛みが来ていて、現在まともに歩くことが出来ないでいます。
山歩きなどで積年の酷使が祟ったのかもしれませんが、今後は痛みが退いてから、少しずつ馴らして行って、秋ごろからの山歩き再開に備えて行こうと目論んでいます。

”8020”(ハチマルニイマル):80歳の人で歯科健康診査を受診したうえで、20本以上自分の歯がある場合はこれが該当します。
   これに該当する人は表彰されるそうですが、表彰されるなんてことは滅多にないことですので診査を受けてみることにしました。

膝関節の痛みが出る前に歩いて見て回った花模様をレポートします。

28日の月 ↓

仮住まいの家のベランダから見上げたもので月齢8.2。 ほぼ真上にありました。



葱坊主 ↓

近くの民家の畑で、これを見ました。ここの人はもともとの農家だそうで、良い畑土になっています。


パクチー ↓

同じ畑のものですが、この植物の名前が分からず敷地内に入り、家人に問いました。



ヤグルマギク ↓

この季節に咲いてくる花で、鯉のぼりの矢車を連想させるような花弁を持っています。
小生は子供のころにこの花をヤグルマソウと教わって来ました。ところが山でこれと同じ名前の全く違う姿のヤグルマソウ(ユキノシタ科)を見て面食らったことが有ります。
今では写真のものをヤグルマギクと名前を変えて区別しているようです。



公園のツツジ ↓ ↓



公園のツツジがほぼ満開になりました。画のものは自信がありませんがヒラドツツジでしょうか?
ここでは3種類の色がありますね。



ミカン ↓

ミカンの花がやっと咲いて来ました。  近づくと柑橘系の良い香りがしています。


ナワシロイチゴ ↓

JRの線路際で見たもので、たくさんありましたがどれ一つとして花を開いたものがありませんでした。



ジャガイモ ↓

民営の農場のジャガイモ畑ではこのように花が咲いています。花を摘んでも、そのまま残しても収穫に影響はないと聞きました。



シャクヤク ↓

我が家の芍薬がひと塊りで満開を迎えています。


フタリシズカ ↓

フタリシズカが庭の南側で地味に咲いて来ました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3125

Trending Articles