Quantcast
Channel: ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))
Browsing all 3123 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

昨(5/14日)晩のISS(国際宇宙ステーション)の航跡と梅雨入りが近い今日この頃の花模様

昨(5/14)晩は国際宇宙ステーションの航跡が良く見えました。 20時29分頃、南西から東南東方面に向かい、高度を上げて頭上をゆっくりと、約5分間に渡り移動して消えていきました。 その様子が久しぶりによく見えて、なかなか素敵な天体ショータイムでした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

小堤西池のカキツバタ(昭和15年指定 国の天然記念物)群落を探勝

昨(5/15)日、山の神様と題記のところに行ってきました。 毎年五月の下旬に見に行っていたように記憶していますが、花の早い今年というだけあって、カキツバタも見ごろとなっていました。 しかし、小堤西池全体の花模様は勢いが随分減じられているように見受けました。 小堤西池のカキツバタ群落 入り口付近 ↓ サワフタギ ↓ 遠くにアオサギ ↓ ミドリガメ ↓...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

68打席目にしてやっと初安打が出ました。

小生の住む街では今日から新型コロナの予約受付が始まりました。 早速付近の医院に行って口頭での予約受付ができるのかと聞いたところ、「電話でのみ受け付ける」ということでした。 家に戻り、受け付け開始時間より2分遅れで電話をしましたが、通話中になっていてつながりません。 一体何度電話をしたらつながるのかと思い、回数をカウントしながら何度も何度も電話をしていきます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

梅雨の合間に

長いこと月を見ていないような気がします。 最後に見たのは17日の晩ですからもう5日も見ていないことになります。 月のことを言いますと、この26日が満月で特筆すべきことは、この晩は皆既月食になるのです。 しかも、珍しいことに北海道西部、東北地方西部、中部地方西部、西日本では「月出帯食」となるそうなのです。 (月出帯食とは:欠けた状態の月が昇ってくることだそうです。)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ままにならぬとおひつをなげりゃそこらあたりはままだらけ・・・・生憎だった皆既月食

とかくこの世はままならぬ・・・・・・・・・・・・と愚痴りましたが、絶好の観月チャンス、皆既月食が、雲に遮られたために、悔し紛れに言い古された都都逸をタイトルに持ってきてしまいました。 「月に叢雲」とはよく言ったものですね。今晩は叢雲どころか全天の薄情雲でした。 大先輩の知人と見晴らしの良い場所で、2時間近くに亘り、月待ちをしていましたが、期待外れに終わりました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第一回目の接種を受けてきました。

昨日(5/28日)、新型コロナワクチンの第一回目の接種を受けてきました。ファイザーのワクチンでした。 自転車を漕いで個人医院へ約束の時間に行き、接種を受けましたが、痛さはさほど感じず、あっさりとしたものでした。 待合室に出て15分ほど様子見をしてから、事後の注意事項を説明してもらい、3週間後に二度目の接種を受けることを確認して帰ってきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5/29日 久しぶりにISS(国際宇宙ステーション)の航跡を眺めました。

ここのところ、夜の空模様によって、皆既月食も見えるという見え方をしていませんでしたし、星空も、ISS(国際宇宙ステーション)の航跡も見えない日が続いていました。 しかし、昨晩は久しぶりに爽やかさを感じる夜で、空も比較的よい見通しでした。 晩の9時26分頃から北の方角にISSが見えるということで、家の近くで北側が開けているJRの線路際に行って待機していました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

付近の花模様(木の実も含めて):枇杷、鈴懸の木、泰山木、ネズミモチ、カシワバアジサイ、ヘメロカリスなど

5月28日に自転車で付近を一回りして撮った草花や木の実などの様子をレポートしています。(これが最終回になります。) 枇杷の実 ↓ 若い実ももうじき熟すようなところにまで来ています。 プラタナス ↓ 公園内でプラタナス(鈴懸の木)の若い実がまだ小さく垂れ下がっていますが、それでもすでに秋の熟成した姿を思わせるものを見せていました。 マンネングサ属の花 ↓...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

梅雨の晴れ間が続いています。 今晩はISS(国際宇宙ステーション)が好位置を翔けます。

梅雨の最中だというのに、割合すっきりした空が続いています。 前線が本州よりもだいぶ南に離れているせいなのでしょうか。 こうなると今晩近づいてくるISS(国際宇宙ステーション)を眺めるのに好都合になります。 位置は東京では西空、名古屋では北北東方面、大阪では北東の空に明るく見えるはずです。 東京・名古屋・大阪では20時54分30秒頃に最大仰角になります。(東京→59度、名古屋→81度、大阪→65度)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

手持ち画像が底をつきました。

花の端境期であり、新型コロナによって遠出を差し控えていますので、ブログの記事にするネタ画像がなくなりました。 この記事では昨晩と今晩に眺めたISS(国際宇宙ステーション)の航跡画像を貼って、ひと記事にいたします。 昨晩のISS ↓ 見晴らしの良い畑地に行き、(そこで大先輩と待ち合わせをしていました。)腰を据えて、空を眺めていました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

朝顔が咲いているので吃驚! これはフライングですね。

庭に二輪、朝顔が咲いて来ました。こんな時期に咲くなんてことは過去にはなかったように思いますので、勝手に「フライング!」と決めつけてしまいました。 そして「もしや?・・・・」と思って、買ってきて定植して置いた夏椿を見に行くと一輪だけほころびていました。 買ってきた当初は咲かないものと思っていましたが、「ラッキー!!」早速花を見ることが出来ました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

付近を自転車で一回りして 梅雨の合間のメリハリのきいた 空模様

自転車で付近を一周りしたのは一昨日(6/3)のことでした。梅雨時にしてはすっきりとした空気の中でしたが、昨日(6/4)は朝から時折強めの雨を交えて夕方近くまで降っていました。 夕方になると西空では夕焼けが見られ、20時頃に上空を翔けるISS(国際宇宙ステーション)を見ることが出来るかと期待しましたが、その時間になると、また雨が降り出してしまい、観望は完敗に終わりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今度は歩いて三時間 上の段: 自転車の時よりも細かく目につきました。

コロナ自粛の生活が一年以上も続き、体重が大幅に増加してしまいました。自粛が解けていざ、山に入ろうとしても、これでは膝に弱点のあるわが身のことですから、満足な歩行は出来っこありません。 風呂に入るときに鏡で横からの体型見ると腹の上部が相当見苦しいことになっています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

付近を三時間ほど歩いて 中の段:梅雨の時期に元気いっぱいの草木たち

昨晩(6/6)20時過ぎにISS(国際宇宙ステーション)が見える筈でしたが、日が落ちる頃には西から南の空には雲が充満していました。 昼のうちは、うかつに帽子なしで外に出ようものなら、熱射病になりかねないような強い日差しがありましたが、夕方あたりからは、日が翳ってしまい、ISS観望のためにはあいにくの空となりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

付近を三時間ほど(約三里)歩いて 下の段(最終記事):この蒸し暑さも草木には好環境なのか?

最近体がだるい毎日です。 真夏になればこのだるさに疲労が上乗せされ、毎日を必死に暮らすことになります。 これが二十歳前の時には、暑さにも寒さに対しても全く苦にはしなかったような気がしました。 ということは加齢とともに気温に対する適応性がどんどん低下していくのでしょうか? これは温度に対してだけではなくて、きっと全般的なことなんでしょうね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ネジバナが咲き出しています。

ネジバナを見てきました。 まだ早い感じはしましたが、それでもちらほらと咲いていました。 毎年必ず出掛ける場所はJR東刈谷駅前南側のロータリー内の円形の一区画なんですが、ここでは花を一つも見ることが出来ませんでした。おそらく除草剤か何かで駆除されてしまったようです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

花も実もある・・・・繰り返しですが、気になっていたものなどを

ネジバナを見に行ったあと、写真を撮り終わったところで、もう少し足を延ばすことにしました。 出会える花や実などは今年になってからすでに記事に出したものばかりですが、少しは捻りのきいたものになっていると思います。 ヒナギキョウ ↓ ネジバナを見ていた中央分離帯内でこの花が一面に咲いていてあたりがきれいな薄青色に染まっていました。 夏椿 ↓...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

夏がすぐそこに  蒸し暑い日が続いています。

雨が降りそうで降らない、そんな蒸し暑い日が続いていますが、気温はすでに夏の入り口に来ています。 ところで、このごろは北海道でも30℃を超えるような日がざらにありますね。 しかし、約45億年ほど前に地球が生まれてから今までに、赤道付近の海までも含めて何もかも凍って氷におおわれてしまう「全球凍結」(スノーボールアース)という過酷な状態を、地球は22億年前と6億年前の二度ほど経験しているということです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

真夜中の訪問者? しばらくの間、深夜に傾くISS(国際宇宙ステーション)の観望

「真夜中の訪問者」という番組のことではなくて、ISS(国際宇宙ステーション)の夜空をかける姿を見たいということですが、ここしばらくは見ることが出来ていません。 25日からまた見えだしますが、その時間帯が観望には不都合な「真夜中の訪問」となっていて、この見るのに不便な時間帯はずっと続いているようです。 以下に、その日にちと時間帯・仰角と方角などを記します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

6/18日:上弦の半月の筈でしたが、見えません。ワクチン打って、雀に遊んでもらって 

梅雨の最中ですので、空の見通しについて期待をするのは”無いものねだり”となります。 しかし、稀にカラッと晴れたりしますから、まるきりあきらめるわけにもいきません。 昨日(6/17)は夜間に月や、部分的ではありますが、星が見えたりもしました。そこで本日(6/18)の夜空にも、「もしや」という期待は持ちましたが、これはお約束通りに全天雨空になっていました。...

View Article
Browsing all 3123 articles
Browse latest View live