Quantcast
Channel: ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3126

真夜中の訪問者? しばらくの間、深夜に傾くISS(国際宇宙ステーション)の観望

$
0
0
「真夜中の訪問者」という番組のことではなくて、ISS(国際宇宙ステーション)の夜空をかける姿を見たいということですが、ここしばらくは見ることが出来ていません。
25日からまた見えだしますが、その時間帯が観望には不都合な「真夜中の訪問」となっていて、この見るのに不便な時間帯はずっと続いているようです。
以下に、その日にちと時間帯・仰角と方角などを記します。 (「#きぼうを見よう」https://lookup.kibo.space/)より抜き出したデータです。 ↓

なおこのデータは小生の所在地(愛知県刈谷市)を基準にしています。



久しぶりに見た6月14日の月 :
①月齢3.9 ↓ まだ空が明るい時 ↓


②月齢4.0 ↓ 日没直後 ↓




飛行機雲 ↓


月と飛行機雲 ↓


やや低空飛行のため機体も見える ↓

上のどれも飛行機雲に夕焼けの色が乗っています。



夕焼け ↓




雀 ↓

人間に依存しないよう、餌を少量だけ置いています。ここを訪れる雀は7~8羽のようです。
雛鳥も交じっていますので、世代は自然に更新されていくことでしょう。



梅雨の合間の雲 ↓

夏雲が近づいているようにも見えます。



グラジオラス(橙) ↓

今度はだいだい色が咲いて来ました。真紅の花は一番最後でしょうか。



きゅうり ↓

これは”二番なり”でした。”一番なり”は、昨晩、糠みそ漬けにして、今朝とお昼のご飯にて食しました。
糠みそ漬けは小生が担当していますが、昔、お袋様が漬けたようにはうまく行きません。



ナス ↓

少しずつ実を作り始めています。


ミニトマト ↓

初なりですが、赤くなるまでにあと何日かかることやら・・・。



リアトリス ↓

先端からほころび始めました。これからが先が楽しみです。



ジャノヒゲ ↓

門から玄関までの導入路の両脇に植えていますが、花がほころび始めています。



ヤブコウジ ↓

ヤブコウジに花が咲きました。これに実が付けば、我が家では初めてのことになるようです。



そして先ほどの月 ↓

6月17日午後1時45分の、月齢6.7の月です。明日(6/18)は上弦で、満月は25日となります。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3126

Trending Articles