Quantcast
Channel: ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))
Browsing all 3123 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

山望と公園の紅葉を楽しむ”遠足”

遠足と言えば小学校時代のそれを思い出しますが、まだ低学年の頃は長い時間を掛けた単調な歩行訓練みたいで、あまり楽しくありませんでしたが、学年が上がるにしたがって、公共の交通機関を使って遠くまで足を延ばすようになり、それが楽しみになりました。 中学以上になると、貸し切りバスで出かけるのですから、楽しさは倍増してきます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

報恩講

お寺に植栽の樹木のことで、教えて頂きたいことが出来たので、その樹の植わっている近くのお寺さんに行ってみることにしました。 「弘願坊」という名のお寺さんですが、この読み方はちょっと判じ物めいています。 ↓ 「ぐがんぼう」と発します。 浄土真宗大谷派ですが、西三河地方は浄土真宗が圧倒的に多いようです。   山門周り ↓...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

昨晩(12/15)の満月

三河地方では、今年最後の満月を観賞するのには、やや便利が悪かった。 12月15日の午後4時15分を過ぎると出て来るはずでしたが、うっかり気づかずに過ごしてしまいました。 「ホイ しまった!」・・・・と慌てて外に出たのが午後六時過ぎでした。 月齢14.1の満月 ↓ この頃は空も安定しているかに見えて、安心しきっていましたが、午後8時過ぎには雲が攻めてきて、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

”遠足”の途中でちょっと立ち寄ったお寺さん  知立市の法城山 法信寺

自分で勝手に「遠足」と名付けて出かけるお散歩はほとんどの場合、目的地なしで歩きだしています。 今日はどちら方面にしようと適当に方角を決めて歩き出し、後はなるべく大回りに歩くようにしています。 そんな「遠足」の途中で”目に留まった”、”気になる”ところが出て来ると、軽い気持ちで寄って行きます。 大概の場合はそれがお寺さんであることが多いのです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

月の出が遅くなりどんどん細くなってきた。 遠山には雪が着き厳しさを増している。

夜のお月見タイムは月の出るのを待っている時間がどんどん遅くなり、今晩(更待月)を最後に、待ちきれなくなりそうです。 しかし、今晩の月の出はお天気の関係で、見られないかも知れません。 下弦の月は23日早朝に(午前5時台)南中するので、朝方なら南~西空に架かっているのを見ることが出来そうです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大きな木のあるお寺さん 萬福寺のソテツ、イブキ、クスノキ、鬼瓦

去る日、”遠足”の途中で立ち寄った、知立市の林桂山 萬福寺はちょうど報恩講の営まれた最後の日でした。 お忙しい最中でしたので境内を見て回るだけにして、お話を聞くことなしに引き上げてきましたが、後日再訪することになります。 境内には大きな木が立ち、それにも圧倒されました。 入口 ↓ 「林桂山 萬福寺」とあります。浄土真宗大谷派に属する大寺になります。   本堂 ↓ 大きな構えでした。   報恩講 ↓...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

松本奎堂と宮城道雄

松本奎堂と宮城道雄という名前をご存じでしょうか? お二方とも刈谷市に縁のある方です。(以下はネットより抜粋) まず松本奎堂(1832~1863)は幕末の人で天誅組の総裁の一人です。 刈谷藩士の次男。幕末の尊攘派の志士。通称、謙三郎。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

12/23日 平成の「天皇誕生日」ですが平日 下弦の月 山望そして「遠足」

本日は上皇様の91歳の誕生日でした。お父君の昭和天皇はご長寿で、崩御されたのが87歳でしたので、今の上皇様の方がすでに年齢的には上回っているのでしたね。 日本国内は平和であり、めでたいことではないでしょうか。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

安城市 野寺の本證寺を三たび訪問

よわい(齢)やそじ(八十路)を越えて・・・・・忙しいのだか、暇なのだか・・・しながら毎日を暮らしています。 ここのところ短い期間に三度にわたって、安城市野寺にある本證寺を訪問しています。 最初は三河一向一揆の本拠地探訪という目的でしたが、次に行ったときには境内で気になる木の実を見つけ、 三度目の今回はそれを確認に行ったのでしたから、やっぱり相当暇しているのでしょうね。 確認 ↓...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

やっと復旧・・・・・ 遅ればせながら迎春のご挨拶

年明け初日の夕方、パソコンを起し、自分のblogを開こうとしたところ、アクセスできませんでした。 元旦早々の不具合、その夜はパソコンを閉じ、初夢でも見ながら、床に就くことにしました。 ところが翌朝も不具合は続くので、ネット上で調べてみると、goo...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

明晩(1/14)は満月。 ISS(国際宇宙ステーション)は今晩

元日の晩と2日、6日の月は見えなかったのですが、年が明けてからは比較的夜空が楽しめていました。 今晩(1/13)は満月手前の小望月で・明晩は今年になって初となる満月です。15日は十六夜ではありますが未だ十分に丸い月のはずですから、明るい月を三晩にわたって楽しむことが出来そうです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1/13日の入り日 小望月 ISS(国際宇宙ステーション) そして夜空の星

昨日は夕方から(ささいな道楽によって)忙しくなりました。 ・夕空で遠くの山の眺めはどうなっているか? ・入り日の景色も眺めておこう。 ・満月前夜=小望月は東天でどう見えるか? ・ISS(国際宇宙ステーション)を久しぶりに見ておきたい。 ・ISS観望のあと丸い月も、星空も見ておきたい・・・・・ いろいろ欲張って、機材と防寒具、非常食をリュックに詰めて外に出たのは午後4時半を少し過ぎた頃でした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年の初満月

昨晩(1/14)の夕食前、東の空を見て、昇って来たばかりの満月を眺めました。 今年初の満月となります。 まだ赤味と黄色味の感じられる ”真ん丸”。  良いお月見が出来ました。   ♪寒潮の叫(お)らぶ満月照りにけり ♪   石原八束 ♪満月と正月の山遊びけり♪    北見弟花 海と山の句を並べました。 寒の時期に入っている月の姿は厳しさと穏やかさの両方を感じるように思いました。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

段々細くなっていく月と昨日(1/18)の入日

つい先日、満月を見て楽しみましたが、今は日毎に細くなっていて、22日は下弦の月になり、29日は新月になります。 ここのところ夜空は比較的晴れていることが多くて、満月から後は毎晩月見が出来ています。 15日十六夜 月齢15.6 ↓   16日立待月 月齢16.6 ↓   17日 居待月 月齢17.6 ↓ そして昨晩(1/18)の寝待月 月齢18.6 ↓       旅客機 ↓...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

心眼の世界で遊んでください。見えないようで見えている(様な気がする)

18日の夕刻にいつも行く高楼に上り、山岳景観を満喫するつもりでした。 しかし「そうは烏賊のなんとやら」で、遠くの山はほとんど見えてはいませんでした。 目を凝らして画を必死に見ると、見えているような気がするというレベルの世界ですが、 心眼の力は如何に?・・・・・どうか遊びの心でお付き合いください。 伊吹山 ↓ これはぼぉっとしていますが、雪の峰を視認できます。しかし、以下のものはどうでしょうか?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

下弦付近の月 相変わらず霞む遠くの山 夕刻の景色

この頃の空は微妙で、晴れ上がってはいるのですが、遠くの山を見ようとすると、大寒なのにそちらは霞んでしまっていて、冬の寒さに春霞が来ているようなとてももどかしい気持ちにさせられています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

寒のさ中 些細なことで 何かと忙しい

大寒の最中ですが、不思議なことにこの一週間は極めつけの寒さに遭遇することなしに過ごせそうです。 先日NHKの気象解説の中で、過去のデータを集めると数値的には1月26日あたりが寒さのピークになっていたようですが、今年は果たしてどうなるのでしょうか。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

月見・山望・小遠足

月がどんどん細くなっていて、明るいうちは見つけることが出来なくなっています。 で、月とのお月あい?はしばらくお休みかな・・・・と考えていましたが、昨日・今朝と、朝の暗いうちに目ざめ(この年齢に特有のアレです。)、ならば・・・と、カメラを持って外に出ます。 東の空にまだ出たばかりの赤味の残った細い月が見えていました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ドクターイエロー(新幹線電気軌道総合試験車)下りのラストラン

本日(28日)に下りのドクターイエロー「のぞみ検測車両」の下りとしては最後となる雄姿を見てきました。 このラストランをしたのは2000年にJR東海に導入されたT4編成という車輛です。 このT4編成は老朽化という理由で、2025年1月をもって定期検測を終了することになり、1月29日(明日)の、 (上り)「のぞみ検測」にて最後の運用をして引退します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ホントに本当のラストラン 上り検測列車の運行でドクターイエローの見納め

(前日の「下り記事」と重なりますので、コメント欄は閉じます。)   ドクターイエローのこれが本当に運用状態で見る最後の姿ということで、前日(1/28日=下り)に続いて、1/29日も、今度は上り列車になりますが、それを見るために知立市の猿渡川の線路沿いにやって来ました。 水のない冬の田んぼの周辺には、前日よりもさらに数の増えたギャラリー約60名くらいが集まって来ていました。 詰めかけたギャラリー ↓...

View Article
Browsing all 3123 articles
Browse latest View live