Quantcast
Channel: ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3125

水仙が咲いていました。

$
0
0
雨がやんで、今朝は晴れていましたので、付近の高楼に登って来ましたが、意外なことに、全ての方向の山には、靄がついていて、ごく近場の山以外は、全く見えていませんでした。

猿投山 ↓

この場所から約27km離れた、猿投山の見え方でさえもこんな程度です。



本宮山 ↓

一昨日歩いた本宮山は、此処から約35km離れていますが、逆光線であることもあり、大変見づらさがあります。


良くお参りに行く谷田神明社 ↓

眼下に緑の杜があります。よく行く神社ですが、入口の鳥居が小さく見えています。



シキミの蕾 ↓

折角高楼に出かけても、よい山岳景観が得られなかったので、幾分気落ちして家に戻って来ました。
庭の隅のシキミの木には、花のつぼみが少し膨らんで沢山付いています。



シデコブシ ↓

門扉のすぐ脇にシデコブシが蕾を沢山付けていますが、このつぼみは、毎年咲き出す寸前に、ヒヨドリに食べられてしまいます。


シュンラン ↓

シュンランの株の中で、枯れた莢が二本立っています。ここから微細な種を飛ばして、やがてシュンランが、沢山芽生えてくれると良いのですが。


スイセン ↓

日当たりの良い一角でスイセンに花が来ていました。これは迂闊でした。
他所の花にばかり目が行っていましたが、我が家でも花が来ていたのですから。



センボンヤリ ↓

花の穂がほどけて種を飛ばしているようです。上手くするとこの付近で新しい芽生えがあるかもしれません。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 3125

Trending Articles