寒さが強まって来ましたね。
本日は親戚うちの不祝儀が二つあり、一つは告別式、もうひとつは四十九日法要となっていますが、ごく身内の四十九日のほうを優先して、告別式のほうは前夜のお通夜にお参りをしたことによりパスするようにしました。
今年の「私こと重大ニュース」を考えると言うわけではありませんが、今年は身内の中にあの世へ旅発った人がずいぶん出ました。
ネットのお友達の中でもそんな傾向が強かったように感じました。
これから先、寒さは強まりますが健康管理に努めて暮らしてまいりましょう。
山歩きのネタから離れて、付近の景色を三日ほど続けます。
アキニレ ↓
![]()
公園内のアキニレ。実をつけて、黄葉した独特の姿を見ました。
クヌギ ↓
![]()
こちらもこの樹に特有の姿ですね。近くの保育園からドングリ拾いの遠足を波状攻撃でし掛けられて
地面には実が一つも落ちていません。
クロガネモチ ↓
![]()
これの実のつき方は抜群ですね。
ケヤキ ↓
![]()
ついに裸になりました。
サンシュユ ↓
![]()
こちらは来春の花芽を膨らませています。
ホルトノキ ↓
![]()
この付近でよく見かけるホルトノキは地面にもたくさん実を落としています。
モクレン ↓
![]()
こちらは花芽がこれ見よがしにたくさんついていますね。
モチノキ ↓
![]()
これも木の大きさの割には実をたくさんつけています。
ユリノキ ↓
![]()
花の咲いた後が今でも残っているのですね。後始末の悪い樹だと感じてしまいました。
メタセコイア ↓
![]()
公園内にメタセコイアとラクウショウ(落羽松)の似たもの同士二つが植えられています。
先ずはメタセコイア。
ラクウショウの気根 ↓
![]()
ラクウショウとメタセコイアは樹形と黄葉の色が良く似ていて見分けが付きませんが、湿地に植えられたラクウショウでは画の様な気根を出すことで区別が付きます。
他にも葉の形で区別する手もありますがその辺は面倒ですのでパス。
ラクウショウ ↓
![]()
こちらはラクウショウ(落羽松)となります。
本日は親戚うちの不祝儀が二つあり、一つは告別式、もうひとつは四十九日法要となっていますが、ごく身内の四十九日のほうを優先して、告別式のほうは前夜のお通夜にお参りをしたことによりパスするようにしました。
今年の「私こと重大ニュース」を考えると言うわけではありませんが、今年は身内の中にあの世へ旅発った人がずいぶん出ました。
ネットのお友達の中でもそんな傾向が強かったように感じました。
これから先、寒さは強まりますが健康管理に努めて暮らしてまいりましょう。
山歩きのネタから離れて、付近の景色を三日ほど続けます。
アキニレ ↓

公園内のアキニレ。実をつけて、黄葉した独特の姿を見ました。
クヌギ ↓

こちらもこの樹に特有の姿ですね。近くの保育園からドングリ拾いの遠足を波状攻撃でし掛けられて
地面には実が一つも落ちていません。
クロガネモチ ↓

これの実のつき方は抜群ですね。
ケヤキ ↓

ついに裸になりました。
サンシュユ ↓

こちらは来春の花芽を膨らませています。
ホルトノキ ↓

この付近でよく見かけるホルトノキは地面にもたくさん実を落としています。
モクレン ↓

こちらは花芽がこれ見よがしにたくさんついていますね。
モチノキ ↓

これも木の大きさの割には実をたくさんつけています。
ユリノキ ↓

花の咲いた後が今でも残っているのですね。後始末の悪い樹だと感じてしまいました。
メタセコイア ↓

公園内にメタセコイアとラクウショウ(落羽松)の似たもの同士二つが植えられています。
先ずはメタセコイア。
ラクウショウの気根 ↓

ラクウショウとメタセコイアは樹形と黄葉の色が良く似ていて見分けが付きませんが、湿地に植えられたラクウショウでは画の様な気根を出すことで区別が付きます。
他にも葉の形で区別する手もありますがその辺は面倒ですのでパス。
ラクウショウ ↓

こちらはラクウショウ(落羽松)となります。