Quantcast
Channel: ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3125

6/19日 真夏日の昼下がりに大汗搔いて歩き回り

$
0
0
梅雨の合間の昨日は、名古屋地方で久しぶりに気温30℃超えをしていました。
安城市役所まで行く用件が出来ましたので、思い切って徒歩で行くことにしました。

外に出ると、強烈な光線に照射されます。
つばの広い帽子と、日焼け止めに長袖シャツを着ています。歩き始めて10分もすると体温が上昇してきて、汗を掻き始め、帽子越しにも頭部が暑くなり始めました。

およそ一時間経って、安城市役所の庁舎内に逃げ込むことが出来ましたが、内部は冷房が効いていて涼しい筈なのに、汗があとからあとから湧き出していました。

用事が済んで、また外に出ますが、またすぐに汗を掻き始めます。
溜まらずに今度は大型スーパー内に逃げ込み、そこでアウトドア用品などを見てまわり、時間を過ごし、今度こそ真っ直ぐに家路を目指しました。

家に着くと、およそ3時間ほどで10kmを超えるお散歩でしたが、頭が熱による興奮状態で、これは床に就くまで続いていました。 きっと極々軽度の熱射病になっていたのかもしれませんね。

道中で見た花などを貼っておきます。
シモツケ ↓

公園の植栽で見ましたが、花はすでに最盛期を過ぎているようです。


サルスベリ ↓

同じ公園内で咲いていました。こちらの仲間はこれから盛りを迎える種類ですね。



アガパンサス ↓

三河安城の在来線側の駅舎前で見ました。他の場所では全開している株も見ましたが、こちらでは花が遅くて、この花が一番進んでいる株でした。



ムシトリナデシコ ↓

名前の由来は茎の上部に粘液があるということでしたが、何処を触っても粘々が見当たりませんでした。草の時期によるのでしょうか。



ナンテン ↓

ナンテンの花も終わりが近い姿ですね。



トウモロコシ ↓

トウモロコシの頂花が咲いて花粉をまき散らしています。ここには写っていませんが、下の幹にはもう実がついていて、青い穂がふさふさしています。



グラジオラスの5色
薄いピンク ↓


白 ↓


赤に近い朱色 ↓


ピンク ↓


黄色 ↓



※ブログの更新速度が極めてゆっくり目になっていますが、ボケ防止のために続けているブログですので、やめるという選択肢はありません。

これまでブログを続けて来ることが出来たのは、皆様との交流あってこそのことと思っていますが、それすらもおぼつかなくなってしまっています。
それも山に出かけることが少なくなり、ネタ不足を来たしているからなのですが、山行回数が減っている現在ですので、仕方のないことですね。

今後は山に向き合う姿勢を、現在のライフパターンに合わせて、作り上げてみようとしています。
今はその模索中ということで、ブログ更新が間延びしている状態をご容赦ください。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3125

Trending Articles