公園に植えてあるアオギリとホルトノキの花のことが気になり、それを見に行きました。
花にはいずれも早かったのでしたが、出掛けたついでに他のものも見てきました。
ミズヒキ ↓
![]()
ミズヒキにはもう花が来ています。花が小さくて全体像はとても撮ることができません。
ホルトノキ ↓
![]()
ホルトノキは未だ蕾のままでした。小生が、花の記録を取っていればこのような無駄足をしないで済むのですが、そこまで精密なことを狙うと、今度がそれがストレスとなって跳ね返ってきますので、相変わらず、自然界とは緩めに付き合っています。
マテバシイ ↓
![]()
マテバシイは花が咲いてからその翌年にまともな実がなるそうです。この実は今年の秋に大粒なドングリを生らせてくれることでしょう。
カリン ↓
![]()
公園のものの方が我が家のものよりも実が大きくなっています。やはり樹齢の違いによるものでしょうか。
アオギリ ↓
![]()
![]()
公園のアオギリは、強く剪定したために、どの木も花をつけることなくて全滅でした。
代わりに民家の庭先のものを撮りましたが、咲き出していたのは雄花ばかりでした。
スモモ ↓
![]()
これも他所の家のもので、もうそろそろ食べごろかな・・・・とヤキモキしました。
椿 ↓
![]()
春の花から出来た実は、ここまで成長しています。
グラジオラス ↓
![]()
![]()
これまでいろんな色のものを見てきましたが、今回はピンク色のものが咲いてきました。
ヒャクニチソウ ↓
![]()
これは花持ちが良いですね。今の時期ですとお墓のあちこちで見かける花だと思います。
オニユリ ↓
![]()
オニユリも蕾をだいぶ大きくしてきました。花が咲き出すと、本格的な暑さもやって来るようです。
花にはいずれも早かったのでしたが、出掛けたついでに他のものも見てきました。
ミズヒキ ↓

ミズヒキにはもう花が来ています。花が小さくて全体像はとても撮ることができません。
ホルトノキ ↓

ホルトノキは未だ蕾のままでした。小生が、花の記録を取っていればこのような無駄足をしないで済むのですが、そこまで精密なことを狙うと、今度がそれがストレスとなって跳ね返ってきますので、相変わらず、自然界とは緩めに付き合っています。
マテバシイ ↓

マテバシイは花が咲いてからその翌年にまともな実がなるそうです。この実は今年の秋に大粒なドングリを生らせてくれることでしょう。
カリン ↓

公園のものの方が我が家のものよりも実が大きくなっています。やはり樹齢の違いによるものでしょうか。
アオギリ ↓


公園のアオギリは、強く剪定したために、どの木も花をつけることなくて全滅でした。
代わりに民家の庭先のものを撮りましたが、咲き出していたのは雄花ばかりでした。
スモモ ↓

これも他所の家のもので、もうそろそろ食べごろかな・・・・とヤキモキしました。
椿 ↓

春の花から出来た実は、ここまで成長しています。
グラジオラス ↓


これまでいろんな色のものを見てきましたが、今回はピンク色のものが咲いてきました。
ヒャクニチソウ ↓

これは花持ちが良いですね。今の時期ですとお墓のあちこちで見かける花だと思います。
オニユリ ↓

オニユリも蕾をだいぶ大きくしてきました。花が咲き出すと、本格的な暑さもやって来るようです。