8月の後半に、気になっていた花が沢山有り、その花めぐりをするために、天候の回復を待っていたのですが、なかなか良い天気が戻らず、ヤキモキしていました。
8/31日当日も、雨の予報でしたが、シビレを切らして出かけることにしました。
行き先の主なところは、本宮山の山裾で、いくつかの場所を探策することにしました。
結果的には車で移動しながら、合計5箇所をめぐり、出会いたかった花に、あらかた会うことが出来ました。
ところが、昼の食事用にカップラーメンを持っていきましたが、うっかりしていて、炊事道具一式を持っていかず、その時間になってからそのことに気付き、うろたえてしまいました。
にわかに思い立って動くと、ろくなことが有りませんね。
萩坂峠の農地 ↓
![]()
ここに着いたのが午前10時でした。車から降りるとぽつぽつと小さな雨粒が落ちてきています。
「しまった!」傘も忘れてきていました。
害獣避けフェンスに沿って、歩き始め、農作業の老夫婦と少し話をします。
イノシシの罠 ↓
![]()
老夫婦の話では、「今はフェンスで囲ってしまったので、この罠には入らなくなったが、捕れたときにはイノシシ家族がごっそり10何匹も入っていたことがある。」と言うことでした。
センブリの若い株 ↓
![]()
道沿いにセンブリの若い株が元気に育っていました。10月の中旬以降ここに又来てみたいものです。
アキグミ ↓
![]()
これも秋の終わり頃に実が色づいてきます。
ギボウシ ↓
![]()
山の裾、田圃との境目で咲いていました。
ナガコガネグモ ↓
![]()
清流の水面の、1.5mくらい上に巣を張っていました。
クリ ↓
![]()
小さい木でも実をちゃんとつけています。このことは、今回どこの場所へ移動していっても同じようなことでした。
ノリウツギ ↓
![]()
清流沿いで、未だ綺麗に咲いている姿を、見ることが出来ました。
ツユクサ ↓
![]()
これは清流の堤防のような場所で、鮮やかな色を見ました。
アザミ ↓
![]()
これは田圃の縁で見ました。
ノギラン ↓
![]()
山の斜面が清流に落ちる地際でこの株を見ました。
オトギリソウ
![]()
同じような場所でしたが、未だ花に新しさが残っていました。
8/31日当日も、雨の予報でしたが、シビレを切らして出かけることにしました。
行き先の主なところは、本宮山の山裾で、いくつかの場所を探策することにしました。
結果的には車で移動しながら、合計5箇所をめぐり、出会いたかった花に、あらかた会うことが出来ました。
ところが、昼の食事用にカップラーメンを持っていきましたが、うっかりしていて、炊事道具一式を持っていかず、その時間になってからそのことに気付き、うろたえてしまいました。
にわかに思い立って動くと、ろくなことが有りませんね。
萩坂峠の農地 ↓

ここに着いたのが午前10時でした。車から降りるとぽつぽつと小さな雨粒が落ちてきています。
「しまった!」傘も忘れてきていました。
害獣避けフェンスに沿って、歩き始め、農作業の老夫婦と少し話をします。
イノシシの罠 ↓

老夫婦の話では、「今はフェンスで囲ってしまったので、この罠には入らなくなったが、捕れたときにはイノシシ家族がごっそり10何匹も入っていたことがある。」と言うことでした。
センブリの若い株 ↓

道沿いにセンブリの若い株が元気に育っていました。10月の中旬以降ここに又来てみたいものです。
アキグミ ↓

これも秋の終わり頃に実が色づいてきます。
ギボウシ ↓

山の裾、田圃との境目で咲いていました。
ナガコガネグモ ↓

清流の水面の、1.5mくらい上に巣を張っていました。
クリ ↓

小さい木でも実をちゃんとつけています。このことは、今回どこの場所へ移動していっても同じようなことでした。
ノリウツギ ↓

清流沿いで、未だ綺麗に咲いている姿を、見ることが出来ました。
ツユクサ ↓

これは清流の堤防のような場所で、鮮やかな色を見ました。
アザミ ↓

これは田圃の縁で見ました。
ノギラン ↓

山の斜面が清流に落ちる地際でこの株を見ました。
オトギリソウ

同じような場所でしたが、未だ花に新しさが残っていました。