Quantcast
Channel: ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3125

3/23日 鈴鹿の入道ヶ岳で見た早春の花その6:井戸谷コースの下部、そして林道歩き

$
0
0
花が本格的に咲き出すのには少しだけ早かったようですが、山の下部に下りて来ると、花たちがちらほらと咲きだしていました。
これで、花の盛りになりますと、虫たちも動き出してきて、この地区では、怖いヤマヒルも登場してきます。
そういう時季がこないうちに、もう一度はこちらに来て見たいと思いました。

チャルメルソウの葉だけ ↓

チャルメルソウの花芽は、未だ上がってきていないようでした。


ネコノメソウの仲間 ↓

このコースでは小生が気づいたのは二種類のネコノメソウでした。こちらはニッコウネコノメでしょうか?区分が難しいです。



ヤマルリソウ ↓

この草がこの山にあることにビックリしました。ヤマルリソウです。



小滝 ↓

ごく小規模ですが、水の落下をしばし楽しみます、。



杉の植林帯 ↓

やがて杉の植林帯まで降りてきます。ここまで下りてくると人為の色が濃くなりますね。


小祠 ↓

山の小石がゴロゴロする斜面の上のほうに小さな祠がありました。
山仕事に関連する神様でしょうか。



2号標識 ↓

ここまでくると、道も相当平坦になってきています。


二段の小滝 ↓

登山口近くで振り返るとこの滝が見えました。これも小さな滝ですが、一応二段に構えています。



井戸谷登山口 ↓

登山口に下りて来ました。今度来るときにはここから登っていこうと思っています。



林道歩き ↓

広い林道歩きをしながら、来る時に見落としたものがなかったか、そんなことを思いながら下りて行きます。



ナワシログミ ↓

やはり見落しはあるものですね。青い実がなっています。



杉の花粉塊 ↓

杉の木の枝先に着く花粉塊を見ると、すでに花粉をあらかた放出した後のようです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3125

Trending Articles