昨日のことですが、また、天気予報に騙されて、山の稜線を楽しく歩いて来ました。
一日前の予報では「さわやかな秋晴れで行楽日和・・・」とのことでしたので、山の紅葉を楽しみにして山行を組みましたが、出掛ける直前になると、予報がブレ始め、怪しくなり始めました。
しかし、小生の山行に雨はつきものになってしまっていますので、出発日の変更はしませんでした。
山麓でテントを張り、11日の夜は快適に眠り、12日は暗いうちから起き出しますが、お約束の雨降りでした。
ポンチョ+レインズボン+ヘッドライトのいでたちで歩き出します。
南沢山~横川山~湯舟沢山~富士見台まで高原ハイキングをして、また馬鹿正直に同じ道を戻ってきました。
雨こそは初めの二時間以内に上がりましたが、それからは最後までガスにまかれて、眺望はほとんどの場合、ありませんでした。
只今から画像の処理をしてから、明日からシリーズを始めます。
今日のところは予告編というところでご容赦ください。
南沢山の頂上 ↓
![]()
水たまりがあります。この山行では水に苦労はしないようです。
山肌 ↓
![]()
向こうの山肌の紅葉が見えません。霞を目いっぱい吸い込んで、仙人の気持ちを想像します。
笹原の道 ↓
![]()
低い笹をかき分けながら歩くうちに、靴の中までで水が入ってきます。お陰様で涼しく歩けました。
富士見台の山頂 ↓
![]()
人けが全くない代わりに、あたりに群がるガスと会話中です。
一日前の予報では「さわやかな秋晴れで行楽日和・・・」とのことでしたので、山の紅葉を楽しみにして山行を組みましたが、出掛ける直前になると、予報がブレ始め、怪しくなり始めました。
しかし、小生の山行に雨はつきものになってしまっていますので、出発日の変更はしませんでした。
山麓でテントを張り、11日の夜は快適に眠り、12日は暗いうちから起き出しますが、お約束の雨降りでした。
ポンチョ+レインズボン+ヘッドライトのいでたちで歩き出します。
南沢山~横川山~湯舟沢山~富士見台まで高原ハイキングをして、また馬鹿正直に同じ道を戻ってきました。
雨こそは初めの二時間以内に上がりましたが、それからは最後までガスにまかれて、眺望はほとんどの場合、ありませんでした。
只今から画像の処理をしてから、明日からシリーズを始めます。
今日のところは予告編というところでご容赦ください。
南沢山の頂上 ↓

水たまりがあります。この山行では水に苦労はしないようです。
山肌 ↓

向こうの山肌の紅葉が見えません。霞を目いっぱい吸い込んで、仙人の気持ちを想像します。
笹原の道 ↓

低い笹をかき分けながら歩くうちに、靴の中までで水が入ってきます。お陰様で涼しく歩けました。
富士見台の山頂 ↓

人けが全くない代わりに、あたりに群がるガスと会話中です。