鹿島山中腹で花散策をした後は、車に乗り、山を下り、一路愛知・静岡の県境、陣座峠を目指します。
この峠周辺で花を探して歩いた後は、県境稜線を歩いて富幕(とんまく)山の山頂まで足を延ばし、その途中で、ワラビの出る場所も通りますので、少々ワラビ狩りなども・・・という風に随分欲張ったことを考えています。
陣座峠には午後一時ちょうどにつきました。先ずは、この周辺で花を見て回ります。
ホタルカズラ ↓
![]()
車を降りたその場所で、足元に咲いています。
ウマノアシガタ ↓
![]()
艶のある花びらでお出迎えしてくれます。
ヤブウツギ ↓
![]()
いばらの向こうで、明るくかつ暑苦しく咲いていました。
コバノガマズミ ↓
![]()
木の花の季節入りしているんですね。
コゴメウツギ ↓
![]()
いかにも棘がありそうな気配ですが、これには棘がありません。
コツクバネウツギ ↓
![]()
花の中の黄色が慎ましやかで趣きがあります。
カマツカ ↓
![]()
花の付き方がコバノガマズミに似ていますが、花のつくりには違いがあります。
〇〇フジ ↓
![]()
藤の花が咲いています。この花も甘い香りを放ちますね。
ホオノキ ↓
![]()
行く手にホオノキが現れ、こちらの花はさらにパワーアップして芳香を放っています。
オオバウマノスズクサ ↓
![]()
![]()
珍妙な造形の花に今年も出会えました。
小滝 ↓
![]()
これでもマイナスイオンを浴びさせてもらえるのでしょうか?
松 ↓
![]()
松の花は、枝に触ると花粉を飛ばして見せてくれます。
ヤマツツジ ↓
![]()
ヤマツツジがたくさんの場所で、見せ場を作ってくれていました。
ガマズミ ↓
![]()
ガマズミは蕾のものや、花が開いたものなど、二つの姿を見られました。
この峠周辺で花を探して歩いた後は、県境稜線を歩いて富幕(とんまく)山の山頂まで足を延ばし、その途中で、ワラビの出る場所も通りますので、少々ワラビ狩りなども・・・という風に随分欲張ったことを考えています。
陣座峠には午後一時ちょうどにつきました。先ずは、この周辺で花を見て回ります。
ホタルカズラ ↓

車を降りたその場所で、足元に咲いています。
ウマノアシガタ ↓

艶のある花びらでお出迎えしてくれます。
ヤブウツギ ↓

いばらの向こうで、明るくかつ暑苦しく咲いていました。
コバノガマズミ ↓

木の花の季節入りしているんですね。
コゴメウツギ ↓

いかにも棘がありそうな気配ですが、これには棘がありません。
コツクバネウツギ ↓

花の中の黄色が慎ましやかで趣きがあります。
カマツカ ↓

花の付き方がコバノガマズミに似ていますが、花のつくりには違いがあります。
〇〇フジ ↓

藤の花が咲いています。この花も甘い香りを放ちますね。
ホオノキ ↓

行く手にホオノキが現れ、こちらの花はさらにパワーアップして芳香を放っています。
オオバウマノスズクサ ↓


珍妙な造形の花に今年も出会えました。
小滝 ↓

これでもマイナスイオンを浴びさせてもらえるのでしょうか?
松 ↓

松の花は、枝に触ると花粉を飛ばして見せてくれます。
ヤマツツジ ↓

ヤマツツジがたくさんの場所で、見せ場を作ってくれていました。
ガマズミ ↓

ガマズミは蕾のものや、花が開いたものなど、二つの姿を見られました。