前々から思っていたことですが、五月晴れの日に、歩けるだけ歩いてみようと決めていました。
その日は天気が良かったので、弁当を自作して、水分を持ち、午前8時半より歩き始めました。
目的地としてデンパーク、丈山苑を予定していましたが、そのほかにも足の向くままに歩いてみようと決めていました。
結果的には知人宅に寄り道したりして、帰宅したのは午後4時少し前になり、歩行数は35,000歩を超えていて、本年最高値をカウントしました。
歩き始めから半袖シャツで通しましたので、びっくりするほど日焼けして、しばらくの間は肌のヒリヒリ感に悩まされました。
今回は4回に分けて記事を出しますが、各々の記事の末尾に「付録」として、別の日に三河の鹿島山の山中を歩いた時に見た花などを掲載していきます。
少女たちのお出迎え ↓
![]()
歩き始めに10人の少女たちに出迎えされ、気をよくして歩いていきます。
田んぼ ↓
![]()
早苗が揃い、田んぼがお仕事を始めました。
梨畑の跡 ↓
![]()
つい先年までは梨畑でしたが、梨の木は抜かれて、廃墟と化しています。
辻の地蔵尊 ↓
![]()
信仰篤い当地では田舎の辻ではこうした光景をよく目にします。
イチゴ栽培 ↓
![]()
露地植えのイチゴ栽培ですが、こじんまりと作っていますね。
スイバ ↓
![]()
スイバの種の塔が赤みを帯びてきています。
アイリス ↓
![]()
白系統で淡いピンクのきれいな花ですね。
シロツメクサ ↓
![]()
シロツメクサのやや固まったところを見ました。
ハゴロモジャスミン ↓
![]()
農家の垣根沿いに歩いています。良い香りに気づきました。
雄姿 ↓
![]()
農作業の勇士たちが勢ぞろいして、その姿を見せてくれました。
共同調理場 ↓
![]()
外壁にかわいい画のパネルが貼り付けられています。ここは市の学校・保育園給食関係の共同調理場のようです。
キーウィーフルーツ ↓
![]()
キーウィーフルーツの小規模な栽培園がありました。今が花の盛りでした。
田植え ↓
![]()
田植えに掛かっていますが、道々で見たものはすべて機械植えでした。
-----------------------------------------------------------------------------------------
「付録」:鹿島山の中腹で見た草花たち
チゴユリ ↓
![]()
今回はチゴユリをたくさんの場所で見ることができました。
テンナンショウ属 ↓
![]()
フタリシズカ ↓
![]()
未だ、花の穂が伸びてきていません。
トチバニンジン ↓
![]()
花の蕾が真ん中にごく小さく現れていました。
ヤブレガサ ↓
![]()
その日は天気が良かったので、弁当を自作して、水分を持ち、午前8時半より歩き始めました。
目的地としてデンパーク、丈山苑を予定していましたが、そのほかにも足の向くままに歩いてみようと決めていました。
結果的には知人宅に寄り道したりして、帰宅したのは午後4時少し前になり、歩行数は35,000歩を超えていて、本年最高値をカウントしました。
歩き始めから半袖シャツで通しましたので、びっくりするほど日焼けして、しばらくの間は肌のヒリヒリ感に悩まされました。
今回は4回に分けて記事を出しますが、各々の記事の末尾に「付録」として、別の日に三河の鹿島山の山中を歩いた時に見た花などを掲載していきます。
少女たちのお出迎え ↓

歩き始めに10人の少女たちに出迎えされ、気をよくして歩いていきます。
田んぼ ↓

早苗が揃い、田んぼがお仕事を始めました。
梨畑の跡 ↓

つい先年までは梨畑でしたが、梨の木は抜かれて、廃墟と化しています。
辻の地蔵尊 ↓

信仰篤い当地では田舎の辻ではこうした光景をよく目にします。
イチゴ栽培 ↓

露地植えのイチゴ栽培ですが、こじんまりと作っていますね。
スイバ ↓

スイバの種の塔が赤みを帯びてきています。
アイリス ↓

白系統で淡いピンクのきれいな花ですね。
シロツメクサ ↓

シロツメクサのやや固まったところを見ました。
ハゴロモジャスミン ↓

農家の垣根沿いに歩いています。良い香りに気づきました。
雄姿 ↓

農作業の勇士たちが勢ぞろいして、その姿を見せてくれました。
共同調理場 ↓

外壁にかわいい画のパネルが貼り付けられています。ここは市の学校・保育園給食関係の共同調理場のようです。
キーウィーフルーツ ↓

キーウィーフルーツの小規模な栽培園がありました。今が花の盛りでした。
田植え ↓

田植えに掛かっていますが、道々で見たものはすべて機械植えでした。
-----------------------------------------------------------------------------------------
「付録」:鹿島山の中腹で見た草花たち
チゴユリ ↓

今回はチゴユリをたくさんの場所で見ることができました。
テンナンショウ属 ↓

フタリシズカ ↓

未だ、花の穂が伸びてきていません。
トチバニンジン ↓

花の蕾が真ん中にごく小さく現れていました。
ヤブレガサ ↓
