Quantcast
Channel: ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3126

歩こう歩こう・・・・わたしは元気?に散歩。(上の部):身近にあるさまざまな紅葉と黄葉を楽しみます。

$
0
0
山から下りてきて、二日目ともなりますと、疲れた筋肉を少しはほぐしてやりたくなります。
昼ご飯を食べてから、近所を歩き回ることにしました。
空は晴れ上がってはいませんが、幸いなことに雨も落ちてくることはなさそうです。


一応目的とするものは以下に三つ定めてありますが、気長にのんびりと歩いていくことにします。
1つは、ナツツバキの種を採取すること
2つ目は、キカラスウリの実の色づき具合を確かめること
3つ目は、シャシャンボの実を試食すること

この三つですが、さて、どうなりますか。

ヒメツルソバ ↓

民家の石垣についていますが、花は末期で、葉が黄葉し始めています。



イチジク ↓

イチジクの収穫は終わり、取り残されたこの実は、おいしくはなさそうです。



ナツツバキ ↓

公園のナツツバキの下に来ました。実の莢が開いていて、来るのが遅かったようです。
種の採取はできませんでしたが、美しい紅葉を見ることはできました。



電柱 ↓

歩道橋を渡るときに、目の前に電柱がありましたので、その仕事ぶりを間近に見ることができました。



キカラスウリ ↓

キカラスウリのところに来ましたが、たくさん生っている実はどれもみな青かったですね。
わずかにこれ一つだけが黄色くなっていました。後日もう一度来ることになりそうです。



チェリーセージのホットリップス三態 ↓





こういう風に変化があることを知りませんでした。


ザクロの二段階 ↓



実の近くで花の咲いた木も見ました。



ハナゾノツクバネウツギ ↓

ハナゾノツクバネウツギの花が終わって、萼片のつくばねがいくつも見えています。



桜の紅葉 ↓

青空に差し出された紅い葉、桜は春と秋に見せ場が二度もあります。



ナンキンハゼ ↓

公園の大木です、これからもっと赤くなりそうです。



アキニレ ↓

公園内でアキニレも見ました。花が小さいので、今咲いているのか、それとも花の後なのかよくわかりません。



ドウダンツツジ ↓

公園内のドウダンツツジですが、刈り込まれていますが、よく紅葉しています。



蛍の出る環境 ↓

公園内の池に蛍を飛ばそうとして、そのように環境を整えている場所があります。
子供を連れてお散歩中のお母さんに尋ねると、時期には飛ぶということでした。



サルスベリ ↓

サルスベリもこのように見事な紅葉を見せてくれるのですね。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 3126

Trending Articles