雨生山・金山の山裾に来たのは、目当てにしている花があったからです。
その花の情報はこの地に住む山のお友達から得ていましたので、期待しながらやってきたのです。
今回は家を出てから、途中で4箇所にわたり花めぐりをして来ましたが、目当ての花は、早い・遅いはありましたが、すべてクリアして来ました。
この場所で最後のものに出会えると思うとワクワクします。
サジガンクビソウ ↓
![]()
”世界桜の園”へ行く山道を登っていますが、今回はそこまでは行かないつもりです。
途中の山斜面で、サジガンクビソウを見つけました。
イヌザンショウ ↓
![]()
途中で分岐が有りましたので、いつもは歩かない稜線の道を歩くようにしました。
イヌザンショに花がきています。花には蜘蛛の糸が張られ、セセリチョウでしょうか上に乗っています。
アキカラマツ ↓
![]()
![]()
今の季節の花が咲いてきています。地味に咲きますが、趣きある姿に思えます。
ムラサキセンブリ ↓
![]()
ムラサキセンブリは株がキッパリと立ち上がっていますが、花までにはあと40~50日は必要でしょうね。
東屋 ↓
![]()
稜線歩きを続けると東屋に行き当たります。ここは下の眺めの良いところで、付近に素敵な花たちが咲くこともあって、ちょっとした休憩地点になるところです。
今回の訪問では、ここを最終地点と定めてやって来ました。
キハギ ↓
![]()
ツートンカラーの萩はキハギですね。
雨生山 ↓
![]()
東屋からは雨生山が良く見えています。
キキョウ ↓
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
この場所に来たのはキキョウの花が目当てでした。花の時季にはやや遅かったようですが、それでも
綺麗な花が残っていて、心うきうきと花めぐりを楽しみました。
一番下では一株に5輪も花をつけています。
コガンピ ↓
![]()
![]()
キキョウ探しの合間にときどきコガンピも姿を見せてきます。
その花の情報はこの地に住む山のお友達から得ていましたので、期待しながらやってきたのです。
今回は家を出てから、途中で4箇所にわたり花めぐりをして来ましたが、目当ての花は、早い・遅いはありましたが、すべてクリアして来ました。
この場所で最後のものに出会えると思うとワクワクします。
サジガンクビソウ ↓

”世界桜の園”へ行く山道を登っていますが、今回はそこまでは行かないつもりです。
途中の山斜面で、サジガンクビソウを見つけました。
イヌザンショウ ↓

途中で分岐が有りましたので、いつもは歩かない稜線の道を歩くようにしました。
イヌザンショに花がきています。花には蜘蛛の糸が張られ、セセリチョウでしょうか上に乗っています。
アキカラマツ ↓


今の季節の花が咲いてきています。地味に咲きますが、趣きある姿に思えます。
ムラサキセンブリ ↓

ムラサキセンブリは株がキッパリと立ち上がっていますが、花までにはあと40~50日は必要でしょうね。
東屋 ↓

稜線歩きを続けると東屋に行き当たります。ここは下の眺めの良いところで、付近に素敵な花たちが咲くこともあって、ちょっとした休憩地点になるところです。
今回の訪問では、ここを最終地点と定めてやって来ました。
キハギ ↓

ツートンカラーの萩はキハギですね。
雨生山 ↓

東屋からは雨生山が良く見えています。
キキョウ ↓





この場所に来たのはキキョウの花が目当てでした。花の時季にはやや遅かったようですが、それでも
綺麗な花が残っていて、心うきうきと花めぐりを楽しみました。
一番下では一株に5輪も花をつけています。
コガンピ ↓


キキョウ探しの合間にときどきコガンピも姿を見せてきます。